とんま天狗は雲の上

サッカー観戦と読書記録と日々感じたこと等を綴っています。

政治の哲学

 タイトルを見て、政治とは何かについて、考察する本だと思っていた。しかし冒頭の第1章で、政治の定義が披露されている。

○[定義]政治とは、人びとを拘束するようなことがらを、決めることである。(P016)

  さらに、続く文章の中で、本書の目的が書かれている。

○民主主義が、設計どおりの性能を発揮するためには、ふつうの人びとが、政治というものについてよく理解し、その原理やメカニズムを熟知していないといけません。・・・本書がめざすのはこの、政治の原理の急所を、しっかり理解することです。・・・そして、ひとりでも多くの人びとが、政治の原理を踏まえて行動すれば、この社会を確実に、よくすることができるのであう。(P019)

 ということで、以下、「市場」「政府」「議会」「政党」「安全保障」「教育」「年金」「医療保険」「家族」「自由」の各章に渡って、実にわかりやすく、平易な文章でそれらの本来の意味や目的と政治との関わりについて書かれている。

 第3講「政府」で開設されるホッブズの社会契約説がまずは基本。そこで語られるのは、自由の拡大のために政府があるという思想。そして第11講「自由」では、「近代社会は人間の自由を根幹とする社会を作るための実験であり、それが自由な社会を支えている」と結ばれている。政治とは自由のための仕組みなのだ。改めてタイトルを見れば、「自由と幸福のための11講」という副題が付いている。まさにそういうこと。

 だが、第5講「政党」では、二大政党制こそめざすべき議会の姿であり、比例代表制と連立政権を批判している。本当にそうだろうか。連立政権は有権者への事前の相談もなく、政策が決められると言うのだが、二大政党制の場合には、いずれの政党も少しずつ賛成できず、結果的に多数の棄権者を生みだすことはないのか。また、うまく二大政党にならなかった場合に、一党独裁や与党内の調整で政策が決定されることはないのか。有権者への事前の相談もなしに。 そのように思いつつ読むと、個別の事項については、意外に筆者の主張が知らず知らず盛り込まれ、誘導されているのではないかという危惧を抱かないわけではない。

 だが大筋で、政治は国民の自由を拡大するための仕組みという理解は大賛成。もっとも今の与党にはそうした認識をもった政治家は少ないような気もする。大丈夫かな。まずは政治家のみなさんが本書を読んで勉強すべきではないのか。当選したら本書をプレゼントしたらどうか。もしくは、本書の内容から試験を出して、合格者しか当選できない仕組みにするとか。

 こうした基本的なことは、本来は小中学校で学ぶべきこと。それが蔑ろにされている状況こそが日本の政治を貧しくしているのだと思う。

 

政治の哲学 (ちくま新書)

政治の哲学 (ちくま新書)

 

 

○契約から権力が生まれる。これが、ホッブズの社会契約説の重要な主張です。・・・契約とは、合意のことです。・・・合意とはなにか。契約とはなにか。/それは、自分の意志です。/人間は自由である。自由は、なにものにも縛られない。ただ縛られるのは、自分の意志である。自分が自由に、こう約束する、と決めて、将来の自分を拘束する。そのことで、自分の自由がかえって拡大する。自由のための、自由の制限。それが、契約です。(P058)

○社会契約は、人びとが大昔に契約を結びました、という空想のストーリーです。/それに対して、憲法は、実際に人びとが集まって、条文を起草したり、憲法であると宣言したりする具体的な出来事です。空想ではなく、現実の政治なのです。・・・憲法を制定するのは、誰か。自分たちの政府をつくろうと決意した人びと、です。・・・憲法の宛て先は、誰か。彼らによってつくられた政府、です。具体的には、その政府ではたらく政府職員です。/憲法は、言うなれば・・・人民から政府にあてた手紙、あるいは命令書、つまり契約、です。(P063)

○大学はもともと、国際機関でした。ヨーロッパでは当たり前のこの常識が、日本ではなかなか通用しません。日本の政治家も官僚も、すぐ「政府の言うことをきけ」という態度になります。国際機関である大学が、ローカルな存在である政府の言うことを聞くいわれはないのです。・・・大学が自立する。これが、大学の再生の、第一歩なのです。(P167)

○血縁を取りのけた家族の本質は、なにか。それは、役割の束、です。家族として暮らし、家族としての役割を果たしたい。そう考える人びとが、家族を構成するのは、自由です。法律は、それを支援すべきで、それを制限すべきではない。これが、これからの家族法の方向だと思います。(P220)

○近代社会は、人間の自由を根幹とする社会を作ってみよう、という実験の成果です。・・・政府は、個々人の自由を制約してはいけない、というのが、近代社会の第一のルール。・・・税金も払うし、法律も守る。・・・これは、不自由なようですが、それが自由な社会を支えるための最低限の仕組みなのです。・・・この二つのルールを守って、市民の義務を果たしさえすれば、あとは自分の人生を自由に生きてください、というのが近代社会です。(P238)

 

プレミアリーグ第12節 マンチェスター・シティ対マンチェスター・ユナイテッド

 ミッドウィークのCLでユベントス相手に劇的な逆転勝利を挙げたマンU。その勢いをマンチェスター・ダービーに持ち込むことができるか。だがマンCもCLではシャフタール・ドネツク相手に6-0と大勝。プレミアリーグ第8節でリバプールと引き分けて以降、公式戦は6連勝。リーグ戦は相変わらず無敗で首位に立つ。しかもほぼベストメンバー。FWはアグエロをワントップに右WGマフレズ、左WGスターリングが先発した。一方、マンUはポグバがケガで欠場。代わりにフェライニが先発。またルカクをベンチに置いて、ラッシュフォードがトップに入り、右FWリンガード。中盤はフェライニを前目に置いて、マティッチとエレーラが左右に並ぶ。

 開始2分、CHフェルナンジーニョの縦パスから右IHベルナルド・シウバがミドルシュート。4分にはCHフェルナンジーニョのスルーパスに左IHダビド・シルバが抜け出し、クロスに走り込んだのは白髪に染めたアグエロ。一瞬、誰かと思った。こぼれ球を右WGマフレズが落としてCHフェルナンジーニョがシュート。序盤からマンCが圧倒的にボールを保持して攻めていく。9分には右WGマフレズのCKにCFアグエロがヘディングシュート。ポストを叩く。そして12分、左WGスターリングのクロスを右IHベルナルド・シウバが落とし、左IHダビド・シルバがトラップで切り返してシュート。マンCが先制点を挙げた。

 15分経過時点でのマンCのボール保持率はなんと85%。マンCが一方的に攻めまくる。マンUのシュートはようやく26分、右WGリンガードのクロスにCBスモーリングがヘディングシュート。だが枠は捉えられない。34分には左WGスターリングがCFアグエロとのワンツーからミドルシュート。44分、右WGエレーラからボールを奪うと、右IHベルナルド・シウバがドリブル。スルーパスにCFアグエロが走り込んでシュート。しかしサイドネットを揺らした。前半は1-0。マンCのリードで折り返した。

 後半もまずはマンCが攻め込む。そして3分、GKデヘアのフィードを右WGリンガードが受けたところにプレスをかけてボールを奪うと、CFアグエロがドリブル。右WGマフレズとのワンツーからアグエロがシュート。GKデヘアの肩口を抜いた。マンCが追加点を挙げた。何とか反撃したいマンUは12分、リンガードに代えてCFルカクを投入。ラッシュフォードを右WGに回す。すると直後の13分、左WGマルシャルからの縦パスにCFルカクが走り込むと、飛び出したGKエデルソンがルカクの足を払ってしまった。PK。これをマルシャルが決めて、マンUが1点を返した。

 マンCは17分、マフレズに代えて左WGサネを投入。スターリングを右WGに回す。するとその直後、左WGサネがドリブルで中へ走り、落としをCHフェルナンジーニョがシュート。GKデヘアがナイスセーブで弾き出す。マンUは28分、CHエレーラと右WGラッシュフォードに代えてOHマタと右WGサンチェスを投入。フェライニをCHに下げて4-2-3-1の布陣にする。だが、直後の29分には右WGスターリングがカウンターで走る。横パスを左WGサネがシュート。枠を外した。

 30分にはCFアグエロを下げて右WGギュンドアンを投入。スターリングをCFに上げる。すると36分、左SBメンディの縦パスをCFスターリングが落として、右WGギュンドアンミドルシュート。そして41分、CFスターリングの戻しから右IHベルナルド・シウバがクロス。右WGギュンドアンが抜け出してシュート。ダメ押しの3点目を挙げた。その後はマンCがパスをつないでマンUにほとんどボールを触れさせない。そのままボールを保持してゲームを終えた。3-1。マンCの完勝だった。

 やはりマンCは強い。マンUも最近は結果を残していたことからもう少し競り合う展開になるかと思ったが、まったく最初から最後までマンCペースでマンUにサッカーをさせなかった。あまりにレベルが違いすぎる。モウリーニョ監督も納得せざるを得ない完敗。この勢いは当面止められそうもない。来月第16節のチェルシーなら互角の戦いができるだろうか。それまでまたしばらく無敗の旅が続くのだろう。

女子国際強化試合 日本対ノルウェイ

 久しぶりに女子サッカーを観る。ノルウェイとの国際強化試合。阪口夢穂など負傷中の選手も多い日本だが、代わりに若手が多く選考された。CHには三浦成美が宇津木とコンビを組んでダブルボランチ。CBは熊谷と市瀬。なでしこ常連となった左SH長谷川と右SB清水も21歳と22歳。若手を織り交ぜつつ、左SB鮫島、右SH中島、CB熊谷らがチームを支える。ノルウェイは4-2-3-1の布陣。ワントップにウトラン。右SHグラハムはシュート力がある。

 3分、右SH中島の縦パスに走り込んだ右SB清水のクロスから左SH長谷川がミドルシュートを放つ。ノルウェイも8分、カウンターで右SHグラハムが走る。ドリブルからミドルシュートを放つが、GK山下がキャッチした。9分、左SH長谷川がカットインからミドルシュート。14分にはFW岩渕から左に流し、左SH長谷川のクロスに右SH中島がミドルシュートを放つ。そして16分、FW岩渕のドリブルをDFに止められて得たFKをFW横山が蹴ると、そのままゴールに吸い込まれた。ゴール。日本が先制点を挙げた。

 その後も日本ペースが続く。26分には左SH長谷川のパスカットから右に展開して、右SH中島がミドルシュート。そして27分、左SH長谷川の縦パスにFW岩渕が走り込んでシュート。左ポストの内側からネットを揺する。日本が追加点を挙げた。ノルウェイは右SHグラハムが積極的にドリブルで仕掛けてくる。30分、35分とグラハムがドリブルで走ってミドルシュートを放つが、GK山下がセーブ。37分には右SHグラハムのドリブルから横に流してOHレイテンがシュート。危ない場面だったが、シュートは枠を外した。43分には左SBミンデが切り返しからミドルシュートを放つが、GK山下がキャッチ。日本のCBもしっかりしている。前半だけで2ゴール。日本がリードして折り返した。

 後半頭から日本はCH宇津木に代えて長野風花を投入する。序盤は攻め込んだ日本だが、5分過ぎ位からノルウェイが連続してCKを取った。7分のCKではDFのクリアを右SBモエボルがミドルシュートを放つ。DFがブロックした。日本も10分、左SH長谷川のパスを受けたFW岩渕がさらに中へ送り、右SH中島がミドルシュート。GKヒェルムセットがナイスセーブ。そしてDFのフィードに右SHグラハムがCB熊谷と競り合って抜け出すと、ドリブルからミドルシュート。しかしGK山下がナイスセーブ。するとGK山下のフィードからCH長野のスルーパスに右SH中島が抜け出して、クロスをFW岩渕がシュート。日本が3点目を挙げた。

 11分、日本は横山と岩渕の2トップを下げて、CF菅澤と右SH籾木を投入する。中島を左SHに回し、長谷川がトップ下に入る4-2-3-1。直後の12分、CB市瀬のフィードに左SB鮫島が抜け出し、ループシュート。だが枠を捉えられなかった。14分にはノルウェイもOHレイテンのCKにCBホフランがヘディングシュート。ノルウェイの高さは怖い。しかし18分、CF菅澤の縦パスを受けたOH長谷川がきれいに反転して右へ展開。右SH籾木がカットインからミドルシュート。これが決まり、日本が4-0と突き放す。

 23分にはCF菅澤の落としから左SH中島がミドルシュート。24分、OH長谷川の縦パスからCF菅澤がシュート。だがGKヒェルムセットがナイスセーブ。26分にも左SH中島の縦パスに走り込んだOH長谷川のクロスに右SH籾木がシュート。28分、CB熊谷の縦パスをCF菅澤がポストになって落とし、熊谷がシュート。DFに当たってコースが変わったが、GKヒェルムセットはファインセーブした。33分には左SH中島のスルーパスにCF菅澤が抜け出してシュート。だがCBガウスダルがブロックした。CH長野はよくチームに溶け込み、まったく遜色なくプレー。ダイレクトのパスなどに非凡なものを見せていた。そして33分、日本はさらに選手交代。OH阪口萌乃、左SH宮澤。宮澤は今季ベレーザに入った18歳だが、臆することなくプレー。38分にはミドルシュートも放った。ゲームは36分、ノルウェイにCKからCBガウスダルのシュートで1点を返されたが、あとは危なげなし。随所に好プレーを見せて4-1と快勝した。

 途中出場の長野や宮澤も加え、技術力の高い若手選手が加わり、なでしこはさらにレベルアップ。トラップからすぐに前を向いてプレーでき、簡単にはボールを失わない。さらに連携を深めれば、さらに強くなる。課題はセットプレーでの守り。このゲームでもCKから失点。高さと強さではどうしても劣るので仕方ないが、少しでも改善していきたい。ノルウェイは強いとはいえ、FIFAランキング13位。さらに強豪国と対戦を重ね、経験を積み、来年のW杯に臨みたい。いよいよ高倉なでしこは楽しみなチームになってきた。