とんま天狗は雲の上

サッカー観戦と読書記録と日々感じたこと等を綴っています。

三方一両損

 先日、同僚同士が「三方一両損」について雑談を交わしていた。聞いてみると、片や「いい話だ」。片や「訳がわからん」。ところで「三方一両損」ってどういう話だっけ。

 何々、三両落とした大工と拾った左官。左官が拾った金を渡そうとすると、落とした大工は「いったん落とした金は自分のものではない」と受け取ろうとしない。拾った側も「拾った金を自分のモノにするようなするような人間じゃない」と一向に引かない。そこへ通りかかった大岡越前が、自分の懐から一両を加えて、二人に三両ずつ渡し、これで落とした大工も一両の損、拾った左官も一両の損、そして一両を加えた大岡越前も一両の損。三方一両損でめでたしめでたしという話だ。そういえばそんな落語話があったっけ。

 「みんな納得して収まって、いい話じゃないですか」というA氏に対して、B氏が「納得できない」と反論する。なるほど、これは私もB氏に賛成だ。

 落とした大工は「江戸っ子は一銭も受け取れない」とがんばっていたのに、結局2両を受け取ってしまった。拾った左官も「江戸っ子は一銭も受け取れない」とがんばっていたのに、2両も受け取ってしまう。二人の江戸っ子としての面目は丸つぶれだ。しかも本らになら一両の謝礼に一両を加えて左官に受け取らせた大岡越前は、一両を損して大きな名声を得た。結局これは「大岡越前はえらい!」と褒め称える話ではないか。

 しかし大岡越前は真に江戸の平和と安寧を考えていたのなら、大工が要らないという三両を公儀で受け取って、庶民・窮民のために使えば、落とした大工も拾った左官も顔が立ち、そして江戸市民も喜ぶ。もちろん大岡越前も顔が立つ。それが最もいい解決策だったように思う。

 結局、「三方一両損」は、江戸っ子二人の顔をつぶして大岡越前だけがいい思いをする話ではないか。大岡越前さん、そりゃないよ。そんな江戸っ子の声が聞こえてきそうだ。「カッコつけてるけど、全然庶民の役に立っていない」って。でもそれって現代政治でもありそうな話だな。