とんま天狗は雲の上

サッカー観戦と読書記録と日々感じたこと等を綴っています。

ワカタケル

 「ワケタケル」、すなわち第21代雄略天皇の物語。この小説がどれだけ古事記日本書紀をなぞらえ、また創作が加わっているのか知らない。ただ、魅力あふれる人物として描かれる。時に短慮で人を殺め、また大王になるために兄弟や従妹を容赦なく殺す。一方で常に國の安定と繁栄を求め、大王としての務めを果たそうとする。

 彼の傍に控え、先を見通し、助言する大妃ワカクサカとヰト。彼女らの助言により行動を決断し、即位し、豪族を平らげる。女性の力なくては、國はまとまらず、治まらない。そこには男女それぞれの役割がある。しかし、平らかなった後では必要とされるのはもはや男ではなく女。20年を経て、国内が安定し、さらに朝鮮への覇権や中国との関係を模索する中、ワカタケルに譲位を迫るワカクサカ。逆上してワカクサカを切り殺したワカタケルは魂を失い、ヰトの呪いを受けて、薨る。その後は何とか25代まで続いた大王の血筋もそこで途絶え、26代には遠い血縁を辿って、継体天皇の登場に繋がっていく。しかし本書ではそれをヰトの言葉としてわずかに紹介するのみ。

 ワカタケルこそ安定した日本を作った最初の天皇だった。それ以上に本書では女性の役割について描く。要所ではヰトが語る。だが、これはやはり男性から見た女性像だ。女性あっての男性。男性あっての女性。ワカクサカは安定した国家ができれば、さらに覇権を求めて海外へ進出することは無用と諫める。今の日本はどうか。グローバルな時代において、海外との関係はどうあるべきか。ワカタケルとワカクサカを見て、現在の日本を思う。必要なことをすればいい、と私も思う。中国の人権侵害を批判して何の益があるのか、と。

 

ワカタケル

ワカタケル

  • 作者:池澤 夏樹
  • 発売日: 2020/09/19
  • メディア: 単行本
 

 

○何ごとも男が率先するのはよろしい。卑俗な世事などは男に任せてかまいませぬ。/だが、本当に國生みをなしたのはイザナミであったことをお忘れなく。/ものごとを底のところから作ってゆくのは、女であります。/先の世を見通して道を示すのは、女であります。/戦の場ではせいぜい戦いなされ。…しかし、亡くなった者たちの後を満たす者を生むのは女。…ですから、あなた様も長じられた暁には夢見る力を備えた女を身近に置きなさいませ。(P023)

○「どうして人は歌を詠むのですか?」…「思いが余るからだ」と我は言った。「普段の言葉だけでは伝え切れない思いが湧く時がある。ここぞという時のその溢れる思いを後々まで忘れないように歌にする。…」/「守りの堅い館に似ていますよ」とヰトが言う。「堀を巡らし、土塁を築き、なかなか中に入れないようにする。…でもその前に白鳥を出す。聞いている者が引き込まれたところで…その障りのことを言う。それが歌なのです」(P084)

○当今、東漢氏を率いるのはサナギという男だった。…李先生が学術に長けているのに対して、サナギは実務に優れていた。國というものの経営のしかたに詳しかった。官僚の制度の作り方…産業の興しかた…税の徴収…/しかし政治の本質である権力についてサナギは何も知らない。いかに豪族をまとめ、忠誠を誓わせ、逆らう者を抑え込み…大王としての勢力の図を実現する。それは我が手の内にある。(P166)

○「私は文字というものが人と人を隔てるような気がするのです。歌はまずもって声であり響きであり、その場にいる者すべての思いです。文字になった歌はもう歌ではないような」…「國というものが文字で造られていることはわかります…文字は柱であり、梁であり、床であり、屋根でしょう…しかし私はむしろその建物の中を吹き抜ける風を待ち望みたいのです。あるいは打ち付ける雨、風景を白一色で覆う雪、壁を毀つ嵐を待ちたい。またそこに注ぐ暖かい日射しを」(P306)

○すべて今のままでよし。すべて今のままで麗しい。森羅において万象において、一つずつのものが互いに繋がることでぜんたいとして秩序を成している。この地の秩序がある以上、敢えてその上に天の秩序の網など被せる必要はありません。それがこの國。…五穀は自ずと実り、海と川には魚が跳ね、森からは獣が走り出して矢の先に倒れて糧となります。この豊穣で充分ではないのか。…異國の秩序は要らない。異國の権威は要らない。ここはここだけで充ち足りているのですから。(P348)

 

J1リーグ第12節 川崎フロンターレvs.名古屋グランパス

 前週29日のゲームに0-4と完敗したグランパス。連戦の2試合目はアウェイで首位フロンターレと戦う。「リスペクトし過ぎた」と選手から反省の弁も聞かれたが、確かに前戦は序盤、腰が引けて、フロンターレの勢いを呼び込んでしまった。今度は最初から100%の気持ちで戦う。そんな共通理解を持った戦いぶりだった。

 フィッカデンティ監督に新型コロナの陽性反応が出て、前戦と同様、コンカ・コーチが指揮を執る。布陣は前戦途中から変更して効果的だった4-3-3。トップに山崎が入り、右WG前田、左WGにマテウス。中盤は米本をアンカーに、右IH稲垣、左IH長澤。DFは右SB成瀬、左SB吉田。CBには丸山と中谷を並べ、GKはランゲラック。前戦、途中出場してゲームを落ち着かせた長澤と成瀬が先発をする。一方のフロンターレ前戦と全く同じ先発メンバーだ。

 今回は最初からグランパスが前への意識高く、プレスをかけて攻めていく。対してフロンターレも厳しく対応。ファールで倒れる選手が多いが、主審は西村さん。そこはうまく裁いてくれるかと期待する。9分、CB丸山のヘディングをCH稲垣がバックヘッドでつないで、左IH長澤がミドルシュート。右に外したが、積極性が出ている。フロンターレも12分、右IH田中碧のCKをCB谷口がフリック。家長がファーに走り込むが、手前で右IH稲垣が気持ちを出してクリアした。

 序盤のグランパスの攻勢を凌ぐと、次第にフロンターレのパスが回り始める。それでもなるべく時間を切って、プレーを止めて、フロンターレ・ペースが続かないようにするグランパス。しかし30分、左サイドからの田中のCKにCBジェジエウがヘディングシュート。フロンターレが先制点を挙げてしまった。田中碧のCKが絶妙。CB丸山の上を越えて急激に落ち、ピタリとジェジエウの頭に収まった。

 それでも必死に戦うグランパス。35分には右SB成瀬のクロスにCF山崎がヘディングシュート。フロンターレも38分、CFレアンドロ・ダミアンミドルシュート。これはバーの上に外したが、セカンドボールを悉くフロンターレが回収し、グランパスが押し込まれる。完全にフロンターレ・ペースだ。それでも44分には左WGマテウスミドルシュート。その直後には左WGマテウスのパスから右IH稲垣がミドルシュートを放つ。GKチョンソンリョンがナイスセーブ。前半はこのままフロンターレの1点リードで折り返した。

 後半も序盤は前からプレスをかけていったグランパス。だが5分、左WG三苫が右SB成瀬を惹きつけて一気にスピードを上げると、抜け出してクロス。ゴール前に右SB山根が入っていた。シュート。フロンターレが早い時間に追加点を挙げた。全体としてパスが繋がらなくても、一人二人の技術力と連携で突破し、ゲームを作ることができる。局面の技術力でフロンターレの方が優る。一方、グランパスはパスを繋ぐが、負けているせいか、最後の積極性に欠ける。序盤で右WG前田がカットインした場面。9分前後、長澤がドリブルで持ち上がった場面。シュートが打てる場面だったが、大事にパスを選択し、チャンスを潰す。

 そして14分、CB丸山の何気ないバックパスがGKランゲラックに合わない。無情にもボールは無人のゴールに転がり込み、オウンゴールフロンターレに3点目を献上してしまった。19分、フロンターレレアンドロ・ダミアンと家長を下げ、CF知念と右WG遠野を投入。IHの旗手と田中碧のポジションも入れ替えた。グランパスは20分、三苫への対応で疲労困憊の右SB成瀬を下げて森下。さらに前田を下げて、左WGに齋藤学を投入する。マテウスが右WGに移った。さらに27分には山崎と長澤を下げて、CF柿谷、OHシャビエルを投入。布陣もいつもの4-2-3-1に戻す。

 すると28分、左WG齋藤が積極的なドリブルで持ち上がると、DFが対応し、こぼれたボールをCH稲垣が繋いで、右SHマテウスがボールをキープしている間に右SB森下がオーバーラップ。森下のクロスにCH稲垣がミドルシュートを決めて、ようやくグランパスが1点を返した。フロンターレは32分、三苫を下げて、右IHに脇坂を投入。旗手を左WGに上げる。その後もグランパスがパスを繋いで攻めていく。そして38分、右サイドで得たFKを右SHマテウスが直接狙う。GKの上を越えて急激に落ちたボールはポストに当たり、そのままゴールに転がり込んだ。グランパスが2点目。あと1点。

 しかしその後は44分、フロンターレが左SB登里に代えて車屋、旗手に代えてCH塚川を投入。シミッチと並べてダブルボランチにし、田中をトップ下、脇坂が右SH、遠野が左SHに入る4-2-3-1にして守りを固める。さらに45分過ぎ以降はCKフラッグ付近で時間稼ぎ。結局そのまま有効な攻めを繰り出すことができず、時間が経過した。3-2。フロンターレが勝利し、連戦を2連勝で飾った。

 結果的に丸山のオウンゴールによる3点目が痛かった。しかしそれもプレスをかけるフロンターレの選手に、余裕なくバックパスを返したため。前半序盤のグランパスの勢いを個人の能力でかわすと、セットプレーで先制し、三苫の突破で追加点と、しっかりと試合を作っていった後のプレー。3点取られ、ようやく開き直って2点を返したグランパスだったが、フロンターレの堅守には届かなかった。2戦合計で7-2。それだけの実力差はあった。だが逆に言えば、今季はもうこれでフロンターレとのゲームはない。残るは3位以下のチームとの対戦のみ。マリノスヴィッセルが勢いを持って追撃してきているが、この連敗で気落ちすることなく、しっかりと迎え撃っていきたい。フロンターレには劣るが、リーグ2位の実力はあるはず。このゲーム後半の自信を持って今後のゲームに臨みたい。気落ちは無用。自信を持って今後も戦っていこう。顔を上げて前を向こう。十分誇らしい戦いだった。

めぐる めぐる~よ 痛みはめぐる

 最初に左ひざに違和感を持ったのは4月12日(月)の朝。最初のうちは大きな痛みではなかったが、夕方から痛みが強くなり始め、夜にはかなり痛くなった。そこで夜、ロキソニンを飲むとともに、湿布をする。翌日も痛み止めと湿布。体重をかけなければ我慢できないほどではない。ひざの上に腫れがあり、そこが最も痛むが、ひざの内側や足首も痛い。偽痛風(今は「ピロリン酸カルシウム関節炎」と呼ぶらしい)だと思うが、ピロリン酸カルシウムの結晶は他の関節にも飛ぶのだろうか。ひざ上、ひざの内側、そして足首に湿布を貼って、しばらく過ごした。翌週にはだいぶ痛みは治まってきたが、腫れはまだ残っている。湿布もロキソニンもやめて、様子を見ていたら、今度はなぜか左足の付け根が痛くなってきた。

 翌々週になっても足の付け根の痛みは治まらず、いよいよ強くなってくる。ネットで調べたら「鼠径ヘルニアではないか」という気がしてきた。「鼠径ヘルニアの治療方法は手術しかない」と書かれている。翌日は祝日。そして金曜日の後は大型連休に入っていく。手術をするなら少しでも早く病院に行った方がいいのではないか。調べると診療科は消化器外科。近くで手術ができそうな病院はいずれも午前中しか診療していない。それでも最初から消化器外科を受診するのはいかがなものかと思う。最初は内科だろう。だとすれば、まずはかかりつけの内科クリニックへ行くべきか。それなら水曜日の午後も開いている。と考えを巡らせ、近くの内科クリニックへ行った。ベッドに横たわり、下腹部から鼠径部に代えて押して診察。「痛みの場所が鼠径ヘルニアとは違う」「では何でしょうか。整形外科へ行った方がいいですか」「とりあえずロキソニンでも飲んで様子を見ましょう」ということで帰された。

 翌日の昭和の日は1日、自宅でパソコンに向かい、仕事をしていた。すると翌日から右腰が痛くなってきた。食卓のイスに長時間座り、作業をしていたのが悪かったか。金曜日はなるべく腰に負担がかからないようにゆっくりと動く。GWに入った土曜日はもっぱら休養。それでも午後には娘がニトリへ行くと言うので付き合い、折り畳みベッドを買って家まで運び、2階への運び込みや組み立てを手伝った。午後には腰の痛みもだいぶ治まってきた。気が付くと、左足付け根の痛みは消えている。

 右腰は翌日になっても依然痛い。加えて朝方、右ひざにピリッとした痛みを感じた。午後になるにつれて、右ひざの痛みは強くなり、夜にはほとんど足がつけないくらいになった。たぶん偽痛風。それでも足をつかなければ痛みはない。また、湿布を貼って、ロキソニンを飲む。月曜日になってもまだ痛い。幸い腰の痛みは前日よりは治まってきた。心なしか今度は左ひざの内側も痛いような気がする。次から次へと、いったいどうした。どうしてこんなに痛みが出ては移っていくのか。左ひざの上の腫れはだいぶ小さくなったとはいえ、いまだにわずかに腫れている。偽痛風の原因と言われるピロリン酸カルシウムがそこに溜まって、少しずつ各所へ配られては痛みを引き起こしているのだろうか。わからない。

 「まわる まわる 偽痛風ピロリン酸カルシウムが痛い」(久保田利伸の「LA LA LA LOVE SONG」のメロディ)

 「まわる まわる~よ 痛みはまわる/左ひざ、足首、足の付け根」(中島みゆきの「時代」のメロディ)

 「とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで 痛みよ とんでいってくれ~」(円広志の「夢想花」のメロディ)

 昨日は風呂で思わず口ずさんでしまった。痛みはいつまで私の体の中を回り続けるのか。早くどこかへとんでいってほしい。原因は何なのか、教えてほしい。