とんま天狗は雲の上

サッカー観戦と読書記録と日々感じたこと等を綴っています。

天上の葦☆

 この本を私は「決意をもって書かれた作品 太田愛著 『天上の葦』(KADOKAWA) ネタバレ注意:街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋」を読んで知った。上下800ページ近い大部だ。内容は、公安により一人のジャーナリストが社会的に抹殺されようとするのを阻止する3人組の話。そこには報道の自由の重要性と、権力側がいかに報道機関をコントロールしているか、その危険性が太平洋戦争期の日本の姿とともに描かれている。戦争中の記述はほぼ事実。多くの新聞記事や官報などが引用され、当時の状況や東京大空襲の様子を書いた第15章は、まさに迫真の内容だ。そして現在、同様な事態が起きつつある。と、小説の中で作者は警告する。

 渋谷交差点の真只中で上空を指し示しながら死んでいった一人の老人。彼が指差していたものがまさか現実に存在したモノだったとは! 最後の謎解きだが、この大部の作品の中には、実に多くの伏線が編み込まれ、それらが縺れながら繋がり、最後は大きな作品として姿を現す。こうした作品はどうやったら書くことができるのだろうか。その力量に感心する。実に多くのストーリー。縦糸と横糸。それらが最後には見事に大きな絵として立ち上がる。

 これをどこまで真実として読めばいいのか。どこまでを非現実として捨て去っていいのか。その境目がわからなくなる。ただ、作者の真摯なメッセージは受け取った。作者のHP

によれば新作小説を執筆中という。それまでの間、旧作品を読むことにしよう。遅ればせながら、今年最大の発見でした。

 

天上の葦 上

天上の葦 上

 

 

○政治家は、他人に本当に何かをやらせたい時、それを口に出したりしない。相手に自分の意向を忖度させる。それが彼らの流儀なのだ。(上P294)

○大きな影響力を持つジャーナリストが時の権力にとって不都合なことを行おうとした折も折、その本人がおぞましい犯罪を行った疑いを掛けられて社会的に抹殺されたとします。その時・・・何を疑いますか」/「当然、権力の側に嵌められたのではないかと疑います」/「ええ。しかし前島たちは、『疑う』ではなく、そう『確信』させたいのです。・・・そうやって権力への恐怖が植えつけられる。多くの者が、同じ目に遭わないように権力の都合をこれまでよりも何倍も忖度するようになる。・・・前島たちの目的は、報道に携わる人間に自己検閲の核となる恐怖を植え付けることです。(下P142)

○ひとつの危険な方向に舵を切る時、その兆しが最も端的に表れるのが報道です。報道が口を噤み始めた時はもう危ないのです。次第に市井の人々の間にも、考えたこと、感じたことを口にできない重苦しい空気が広がり始める。非国民、国賊などという言葉が普通に暮らす人々の間に幅を利かせ始めるのは、そういう時です。/恐怖は、巨大な力に抗するための連帯を断ち切ります。そしてどんな時代の報道の中にも進んで権力にすり寄る者たちがいる。(下P144)

○俺は、励ましているつもりで、この記事と同じことをしていた。屈するな、奮起せよ、戦い抜け。しかし・・・それは、そうできない者は日本人ではない、非国民だと喧伝するのと同じだったんだ。・・・母親たちがどこにも逃げられないように、非国民という言葉で心をがんじがらめに縛ってきたのは、俺自身なんだ。(下P235)

○それでも事変直後は、自衛のためと称して戦線を拡大する軍部を諫め、早期の戦闘終了を促す新聞人は少なくなかった。しかし、だからこそ軍部から新聞への圧力は大きかったんだ。・・・結局、大新聞は屈服し、それまでの軍縮の論調を捨てて軍を支持した。/ところが、この路線転換は結果的に新聞に莫大な利益をもたらしたんだ。・・・戦争は当初、大新聞にとって儲かるイベントだったのだ。・・・気がついた時には、新聞は完全に報道機関としての息の根を止められて、国の宣伝機関になっていたんだ。・・・新聞は報道機関として闘うべき時に闘わず、企業としての存続を選び、自滅したのだ。(下P246)