とんま天狗は雲の上

サッカー観戦と読書記録と日々感じたこと等を綴っています。

びっくりしてはいけない

 いつだったか、トイレのドアを開けたら、妻が入っていてびっくりした。思わず「あ!びっくりした!」と声に出したら、その後の妻の機嫌が悪い。だって、照明は点いていないし、鍵もかかっていないし、てっきり空いていると思ってもしょうがない。「ノックをしてよ」と言うのだが、自宅のトイレをノックして入る人間がどれだけいる? その時は半日くらい夫婦喧嘩状態だったが、その後、会話を交わし、最後は、そういう時には私は「びっくりした」ではなく「あ!ごめん!」と言えばよい、という合意がなされた。まあ、「びっくりした」よりも「ごめん」の方が短いから、習慣付ければどっちでもよい。その後、同様のシチュエーションでしっかりと「あ、ごめん!」と口にして、事なきを得ている。

 ところが先日、今度は2階で、娘の部屋のドアをノックしたら、中から、ゴン!(大文字)と大きな音がした。足でドアを蹴飛ばしたのだ。思わず「あ!びっくりした」と口に出た。それでも娘とはその後は何でもなく会話を交わし、用を済ませて1階へ降りてきた。

 するとなぜか妻の機嫌が悪い。「急に大きな声をあげるから、びっくりした」と言う。「だって、こちらこそ、娘のたてた音にびっくりしたんだからしょうがいないだろ」。そう反論したが、妻の機嫌が直らない。「じゃ、なんて言えばいいんだ。『あ、ごめん』じゃないだろ。こっちはノックしただけなんだから。娘を叱れよ」。ということで、また半日近く喧嘩状態が続く。

 さて、どうすればいいんだろう。いや、どうして妻は私が「びっくりした」というと機嫌が悪くなるんだろう。「びっくりした」と言う声にびっくりしたのは分かる。しかしそれなら単に「びっくりした」と言えばいい。「驚く」というのは確かに被害の一種とも言えないことはないが、それほどの実害があるわけじゃない。小さいながらもその種の被害を受けたことを憤慨しているのか。

 それもあるかもしれないが、もう一つ考えられる。それは、「信頼する夫にびっくりしてほしくない。何があっても冷静沈着に対処してほしい」という期待が裏切られたことに対するショックということ。わからないではないが、びっくりするようなことがあった時に、びっくりしないというのはなかなか難しい。まさに人間性の問題だ。感受性の問題かも。

 しかしそう期待されているのなら、夫としてがんばらねばならない。これからはたとえどんなに驚いても、「びっくりした」とは声に出さないようにしよう。できるかな? できないだろうな。で、結局、どうしたらいいのか。今のところ同じような出来事は起きていない。今度起きた時に、自分はどうするのか。自分に対して楽しみにしている。

アジア辺境論

 タイトルに惹かれて思わず買ってしまったが、かつての内田樹の名著「日本辺境論」ほどに独自の内容があるわけではない。内田樹姜尚中の対談集。日韓が政治・経済・文化など様々な局面で連携することで、新しいパワーが生まれる。さらに台湾や香港も加えたアジア辺境国連携の提案を巡って対談をする。その中では、明治の思想家・樽井藤吉の「日東合邦論」も紹介されており、面白い。

 ただ、内容としては、民主主義や自由主義、現在の政治状況等を問う、「第1章 リベラルの限界」までで全体の半分近くを占め、アジア連携論についてそれほど多くのページを割いているわけではない。現在、北朝鮮問題などが混迷する中で、日本の政治状況は一気に総選挙に突入してしまった。もう少しすれば、次の新しい政治状況が生まれるかもしれないが、いずれにせよ、各党の主張はあくまで内向き。世界やアジアには全く目が向けられていないように見える。世界は利用する対象であって、連携する対象ではないようだ。

 世界の中で日本はいかにあるべきか。いや、日本人はいかにあるべきか。さらに言えば、私はどうあるべきか。それを考える必要がある。本書を契機に、アジアに思いを馳せるのも悪くはない。

 

 

〇民主制というのは「主権者は誰か」についての次元の話であって、統治が「どういうかたちであるか」についての話ではありません。民主制の対立項は、王制や貴族制や帝政といったものです。主権者が国王であれば王制・・・国民であれば民主制。ですから、国民は主権者だが統治形態は独裁制であるということは論理的にはありうることなのです。現に、20世紀における代表的な独裁制は、どれも民主的手続きを経て生まれました。(P43)

〇僕らは大きな歴史的事件が起きると、必ずそれにふさわしいだけの歴史的な大きな条件が前段にあったと思いがちなのですが、偶然そうなったということが結構あるのですよね。たまたまその場に居合わせた個人が世界史的な影響をもたらしてしまったということって、想像する以上にあるんじゃないでしょうか。・・・些細な個人の力、影響で、ふたつの国の関係が悪化したり、いい方向に向かったりもする。そう考えると日韓関係も、エモーショナルなところで振り回されず、もう少し別の見方ができるかもしれない。(P124)

〇帝国のニッチにおいて、「合従」的連携が必要だということは、もう明治の初期から多くの思想家・活動家が語っていることなんですよ。・・・たとえば、樽井藤吉(アジア主義者、1850-1922年)・・・という人は、白人の侵略に対抗して、日本と韓国で連合して国を作ろうということを提案したわけですけど、樽井のユニークなところは、それが日韓の対等合併論だったことです。・・・その国名が「大東」。なかなかすてきなファンタジーですよね。(P138)

〇本来政治というのは、金儲けができない、身動きもできない、そういう弱い人たちでも、ちゃんとある程度安心した生活ができるようにしますよという、セイフティネットを敷く社会的な営みですが、今は逆にそういう人たちを締め出しにかかっている。・・・そういう締め出しが頻繁に起きていることが、政治が消滅して、私物化されている象徴だと思うのです。・・・ナショナリストが公的に物を言うときは、公的な資源をできる限り私的に利用しようという魂胆がある。(P180)

〇日本の社会には、異質なものを匿名性に追い立てていく力がどこかで働いているのではないか・・・。そういうものが強制的かつ自発的な隔離みたいなものによって成り立っているので、なかなか問題が見えにくい。・・・しかし、韓国を見ていると、日本ほど隠蔽できない社会になっていて、非常に対立が厳しい。そこが問題でもあるけど、よさでもある。日本ももう少し異質なものとの対立も含めて、みんながカミングアウトできる社会にしていって欲しいなと思います。やっぱり民主主義はそれによって成り立っているわけだから。(P208)

 

J2リーグ第36節 レノファ山口対名古屋グランパス

 2連勝して4位のグランパス。だがJ1自動昇格の2位まで勝ち点差5。3位のV・ファーレンとの勝ち点差も4あって、逆に6位との勝ち点差はわずか2。J1昇格のためには勝ち続けねばならない。対するレノファはJ3降格圏内の21位。第9節では0-2で敗戦しているだけに、必死の戦いをする相手を甘く見るわけにはいかない。グランパスの先発は前節と同じ。ポジションも前節の後半以降と同様に、シャビエルをFWに上げて、佐藤寿人を左SHに置いた。

 序盤からグランパスがパスを回して攻めていく。しかし3分、左SB和泉の横パスをCH高柳がカットしてミドルシュート。7分にも和泉のパスがミスになるなど、時々パスの連携が乱れてヒヤッとする。それでも10分、CH田口の縦パスをFWシャビエルがヒールでスルーパス。FW玉田が抜け出してシュート。グランパスが先制点を挙げた。

 その後は完全にグランパス・ペース。13分、CH田口の縦パスを左SH佐藤が落として、田口がミドルシュート。17分にはFWラモスの落としのパスをFWシャビエルが奪って、シュートを放つ。GK村上がファインセーブで弾き出した。18分、右SH青木がCH小林とのワンツーで抜け出すが、これもGK村上がよく飛び出してクリアする。その後もCH田内、FWシャビエルがFKのチャンスを得るが、ゴールならず。レノファも26分、左SH池上のFKからゴール前に迫るが、シュートは打てない。

 レノファはグランパスがボールを持つと早めに下がって守備を固める。それでグランパスもパスを回してもなかなか崩しきれない展開。だが、30分過ぎあたりから次第にレノファも前からプレスをかけてきた。33分、FWラモスの縦パスにFW岸田がドリブルで抜け出すが、最後はCBワシントンが競り勝ってクリアする。そして36分、FWシャビエルから右に展開すると、右SB宮原のクロスにニアで左SH佐藤がヘディングシュート。わずかに触ってゴールに飛び込む。元サンフレッチェ・コンビでグランパスが追加点を挙げた。

 レノファも39分、CH高柳の落としからCH三幸がミドルシュート。GK武田がナイスセーブ。41分にはDFのフィードにFWラモスが抜け出して、クロスにFW岸田がシュート。フリーからの狙い澄ましたシュートだったが、わずかにポスト左に外す。結局、前半を終わって2-0。グランパスのリードで折り返した。

 後半もグランパスがパスを回していく。5分、右SH青木がミドルシュート。レノファも10分、左SH池上のCKにCBルシアッティがヘディングシュート。GK武田がキャッチした。そして13分、CH田口のFKが壁に当たって得たCKをシャビエルが蹴ると、CH田口がうまくスペースに走り込んでヘディングシュート。グランパスが3点目を挙げた。15分には右SH青木が倒されて得たFKを早いリスタート。FW玉田が抜け出してシュートを放つが、GK村上がナイスセーブを見せる。さらに16分、GK武田のフィードをレノファのDFが背中に当てて、これを拾ったFW玉田がFWシャビエルとのワンツーからシュートを放つ。しかしこれもGK村上がナイスセーブ。玉田の2点目は遠い。

 レノファは18分、ボランチの二人、三幸と高柳を揃って交代。佐藤健太郎と小野瀬を投入する。するとその直後、自陣でボールを持ったCH小野瀬がドリブルで持ち上がる。グランパスの中盤が戻り切れずフリーにすると、そのままミドルシュート。これが決まり、レノファが1点を返した。グランパスは久しぶりの無失点試合とはならなかった。さらに20分、右SB前がミドルシュート。GK武田がナイスセーブで抑えたが、レノファがゴールを挙げて、前から攻めてくる。24分にもCH佐藤健太郎ミドルシュート

 グランパスは21分、玉田に代えて左SH杉森。28分には佐藤寿人に代えてFW永井を投入する。レノファも左SH加藤を投入。32分、左SH杉森のドリブルからFW永井につなぐが、シュートは打てず。レノファは40分、FWラモスがミドルシュート。45分にはCH小野瀬がミドルシュートを放つが、いずれも枠を捉えられない。逆にグランパスは無理をせず、パスをつなぐ。それでも時々ミスが出てヒヤヒヤするが、時間が減るにつれ落ち着きも増し、最後はFWシモビッチを投入して逃げ切った。3-1。グランパスが勝利した。

 これで今節引き分けた3位V・ファーレンとの勝ち点差は2。しかし2位アビスパも勝利して、勝ち点差5は変わらない。そしてグランパスはいよいよ次節、首位ベルマーレとのゲームが待っている。3連勝の勢いをホームに持ち込んで、絶対勝利と行きたいところ。もう一つも負けられない状況に追い込まれているのだから。