とんま天狗は雲の上

サッカー観戦と読書記録と日々感じたこと等を綴っています。

チェ・ゲバラ伝

○人が革命家になるのは決して容易ではないが、必ずしも不可能ではない。しかし、革命家であり続けることは・・・きわめて困難なことであり、さらにいえば革命家として純粋に死ぬことはいっそう困難なことである。エルネスト・チェ・ゲバラの生涯は、このもっとも困難な主題に挑み、退くことをしらなかった稀有の例であった。革命家には勝利か死しかないというおのれの、あえていうならばロマンティックな信条の命ずるままに自分の行動を律して終えた。革命にもしロマンティシズムがあるならば、「チェ」は文字通りその体現者だったのである。(P9)

 

 印象的な書き出しで始まる。昨年来、チェ・ゲバラについての本は、「ポーラースター」「チェ・ゲバラ」「チェ・ゲバラの遥かな旅」と読んできたが、最後に読んだ本書がやはり決定版という感じがする。「チェ・ゲバラの遥かな旅」の方がノンフィクションとして、よりチェ・ゲバラに寄り添った書き方がされている。それに対して本書はより客観的にチェ・ゲバラの行動を取材し、筆者としての考察を添えている。例えば、コンゴでの活動については、その後に刊行された著書(ウイリアム・ガルベス著「チェのアフリカの夢」)等を参考に、補章として書き加えている。

 元は、1970年から文藝春秋に連載された記事。それが1971年に単行本として発行され、文庫本となり、補章を加えて二次単行本が1998年に刊行され、普及版として2001年に再発行され、そして今回、2014に増補版として発行された。私としては昨年末からほぼ半年かけてようやく読み終わったわけだが、そしてその間には棚に置いたままの時期も長かったのだが、それでも後ろの半分は一気に読み終えてしまった。

 読み終えて、改めて、筆者のチェ・ゲバラに対する畏敬の念を強く感じる。今、世界的にイスラム教徒らによるテロが頻発している。彼らはチェ・ゲバラの闘争を知っているだろうか。将来を見通しつつ、戦略をもって行動する。チェ・ゲバラを超える革命家はもう出ないだろう。だが、革命家という以前に人間として、チェ・ゲバラを超える人は少ない。これから世界的に激動の時代が到来することが予感される中、チェ・ゲバラの生き方を振り返ることは意味があると思う。

 

チェ・ゲバラ伝 増補版

チェ・ゲバラ伝 増補版

 

 

○職を得るために、便宜的あるいは形式的に入党することは、チェのもって生まれた気質からして、とうてい認められないことだった。なにか事をなすにあたっては、他人の押しつけによらずあくまでも自分自身の意思によって行われるべきだというのが、終始一貫してかれの生涯を支配している主題であった。(P82)

○軍の目的は、外敵に対して国家を防衛することにあるが、ラテン・アメリカにあっては、それはナンセンスに近い。今日、ラテン・アメリカの諸国が、外敵に侵略される危険があると考えるものは、ひとりもいないだろう。それは1953年の時点でも、同じことであった。軍は、国家を守るために機能するものではなく、圧政者を国民から守るために存在していた。(P100)

○幸運がチェたちを導いたにすぎなかったのであるが、右のような数々のエピソードを想うとき、わたしはそこに天の意思といったふうなものを感ぜずにはいられない。82人のうち、大半は戦死するか捕虜になるかしたのだ。生と死は紙一重だった。生き残れたものは、わずかであった。しかし、カストロ兄弟をはじめとして、キューバに必要なひとにぎりの人間がすべてその中にふくまれていた。(P157)

○ラテン・アメリカの人びとにとっては、チェのような家系の、いわばエリートが革命家として生きそして死んだことが、不可解で仕方がないようであった。現世の楽しみを本能的に求めるかれらには、チェの生き方は、理解の外にあるらしく、それをいう人は少なくなかった。しかしながら、このなみはずれた生き方こそが、チェの魅力であり、ラテン・アメリカに限らず全世界の若ものたちの間での熱狂の源泉にもなったのだ。かれはボリビアのジャングルの中で銃弾に斃れたが、同時にまた不滅の生をかち得た、といってもいいであろう。(P392)

 

なでしこ欧州遠征強化試合 ベルギー対日本

 先日のオランダ戦は横山のスーパーミドルで勝利した日本。このゲームでは何と3バックの布陣を組んできた。CBは熊谷を中心に高木と市瀬。ボランチを阪口と組むのは中里。そして両WBには右に中島、左に杉田。長谷川をトップ下に置いて、横山と田中の2トップ。GKは山根が先発した。

 ベルギーは世界ランキング23位。絶対上位の日本に対して序盤は守備を固めて様子見な感じ。日本がパスを回して攻めていく。7分、CB市瀬のフィードにFW横山が抜け出すが、これはハンド。8分、CB熊谷の縦パスに駆け上がったCH阪口が落として、FW横山がシュート。バーを叩く。11分にはCH中里のクロスにCH阪口が胸トラップからミドルシュートを放つ。さらに21分、左WB杉田の縦パスからFW横山が反転してミドルシュート。23分、CH阪口の縦パスからOH長谷川がミドルシュートを放つ。

 ボランチは中里が攻守によく動いて日本にリズムを与える。DF陣も落ち着いている。と思ったら30分、CBゼラーのフィードをトラップしたCB熊谷がミス。CFケイマンが奪ってシュートを放つ。GK山根が早く飛び出してブロック。ここは山根の判断がよかった。日本も32分、FW田中がポストプレーを倒されて得たFKをFW横山が蹴るが、わずかにゴール右上に外れる。ベルギーは35分、左SHダニエルスのFKにOHデケニーがヘディングシュート。GK山根がキャッチする。

 ベルギーも前半30分を過ぎて、だいぶ日本のペースに慣れてきたか、次第にプレスが早くなってきた。このため、日本の攻撃が次第に沈静化してくる。それでも39分、右WB中島がミドルシュートを放てば、39分にはCH中里のフィードにFW田中とDFが競って、こぼれ球をFW横山がミドルシュート。GKレメイがナイスセーブする。しかし44分、SHダニエルスが右サイドから切り返してミドルシュート。GK山根がパンチング。続くダニエルスのCKにGK山根がジャンプするが、ハンブル。何とかゴールラインを割らずに抑えた。前半はスコアレスで折り返した。

 後半に入り、頭から日本はFW田中に代えて菅澤、左WB佐々木、左CBに鮫島を投入する。ベルギーはダニエルスに代わってCFウラートが出場。ケイマンが右SHに回り、ファンゴープが左SHへ。最初にチャンスを掴んだのはベルギー。10分、CB熊谷のバックパスをGK山根がトラップミス。OHデケニーに奪われ、右SHケイマンがミドルシュートを放つ。枠に決められず救われた。なぜあそこでトラップ。やはりGK山根の判断力、技術力に不安が大きい。

 17分、右CB高木が駆け上がって、積極的にミドルシュート。21分にはFW菅澤がDFと競り合いながらドリブルで抜け出し、GKの上を狙ったループシュート。しかしこれが決まらず。22分にはFW横山に代えて籾木を投入する。菅澤のワントップに長谷川と籾木がシャドーに入る3-4-2-1。それにしてもアナウンサーがうるさい。BS日テレの中継で、アナウンサーは中野謙吾。鮫島の投入で後半から4バックと言うのだが、どうみても3バック。解説の加藤さんが女性のやさしさ故に間違いを指摘しないので、いつまで経っても4バックを連呼する。ゲームを観てないだろ。

 それでも23分、OH籾木の長いFKをベルギーのCHビースマンズがトラップミス。FW菅澤が拾ってゴールを決めた。日本先制。26分にはOH籾木が左に流し、OH長谷川のクロスに右WB中島がボレーシュート。しかしうまく当たらなかった。すると27分、CBゼラーのフィードにOHデケニーと熊谷が競って、前に落としたボールをCFケイマンが拾ってドリブル。左CB鮫島が戻って対応するが、切り返しに足を滑らせ、クロスを入れると左SHファンゴープがヘディングシュート。右WB中島が戻ってきたが、間に合わなかった。

 この時間帯、FWウラートが右サイドに出て、ケイマンとポジションをチェンジしていた。CB熊谷が引き出されたのは仕方ないが、左CB鮫島の守備がCBのものではなかった。右CB高木も戻っていたが、駆け上がったデケニーに対応し、ファンゴープへは右WB中島が戻ってきたが、間に合わなかった。中央にもう1枚残る4バックであればあの守備でもよかったかもしれないが、3バックであれば、鮫島のあの守備はいただけない。

 日本はその後も必死に反撃する。28分、右WB中島のクロスをCF菅澤が落とし、CH中里がボレーシュート。29分には右WB中島に代えて大矢を投入した。32分、右WB大矢の縦パスにOH籾木が走り込み、クロスにCH中里。しかしGKレメイの方がやや速い。36分、ベルギーは左SHファンゴープに代えてフレッチェスを投入する。すると42分、左SHフレッチェスのドリブルからCFウラートがさらにドリブル。シュートは一旦DFがブロックしたが、さらにOHデケニーがシュート。GK山根がセーブする。さらに44分、左SHフレッチェスのドリブルからCFケイマン、OHデケニーがつないでCHビースマンズがシュート。GK山根がナイスセーブを見せる。日本もアディショナルタイムにCH猶本を投入するが、ベルギーは2人の選手を交代させて時間稼ぎ。そしてタイムアップ。なでしこの欧州遠征第2戦はドローで終わった。

 3バックも人選を間違えなければ機能すること。中盤は阪口と組むなら、運動量のある中里の方が生きること。攻撃についてはCF田中美南にFW横山やOH長谷川らが絡んだ連携をさらに追及する必要があることなど、収穫も多い欧州遠征だった。横山の一発以外にももう少しゴールが欲しいように思うが、さらに突き詰めていってほしい。なでしこ復活を期待したい。

W杯アジア最終予選グループB第8戦 イラク対日本

 何とも言いようのない、脱力感を感じる敗戦。その後の報道では、ハリルホジッチの練習がきつすぎたなんて話も出ていた。確かに暑さやピッチコンディションもあるけれど、それにしても日本の選手の消耗は早過ぎたし、いつものプレーができなかった。それでも何とか守り切ってと思ったが、90分間全くミスなくというのはやはり難しい。大迫のファールを受けたプレーがPKを取ってくれなかったり、不運な部分もあった。気を取り直して次へ向かおう。

 イラク選手の表記がNHKとTV画面で表示されたアルファベット表記で全く異なるので、どう表現したらいいか迷うが、ここは公式表記に倣うことにしたい。日本は井手口がボランチで先発。そこは予想通りだったが、遠藤とダブルボランチを組んで、4-2-3-1の布陣。しかも久保を左SHに回して、本田が右サイド、原口がトップ下というのは少し意外だった。序盤、イラクが攻め込む場面もあったがすぐに日本がペースを握り、5分、右SH本田のスルーパスに駆け上がった右SB酒井宏樹のクロスにCF大迫がシュート。ニアに外したが、相変わらず大迫は好調さをキープしている。

 そして8分、CH遠藤のパスを受けたCF大迫が真ん中で仕掛けると。混戦の中からこぼれ球を拾ったOH原口が抜け出してシュート。GKがパンチングで弾いたが、続く右SH本田のCKにCF大迫がヘディングシュート。日本が幸先よく先制点を挙げた。しかしその後は急速に日本がペースダウン。18分、右SHアハメド・ヤシーンから左に展開。左SBアリ・アドナンのクロスをOHアブドゥルザフラと長友が競ると、こぼれ球を左SHマフディ・カミルがヘディングシュート。20分には右SHヤシーンのクロスをCFカッラルがヘディングシュートを放つ。

 イラクの攻撃はロングボール主体。だが、ゴール近くに放り込んだボールに対してイラク選手の身体が強く、うまく処理しないと怖い。その点で吉田と昌子の両CBはよく対応をしていた。28分にはCB昌子のフィードにCF大迫が走り込んで、最後はPA内でCBレビン・スラカに押しつぶされたようになったが、主審はPKを取らず。あれはないな。前半はこのまま終了。日本が1点をリードして折り返した。

 後半に入っても日本が守る展開が続く。DFラインが低く、クリアしてはイラクにボールを拾われ、また攻め込まれる。CB吉田や右SH本田が身体の強さを見せて、けっして負けてはいないが、攻撃ではピッチコンディションが悪く、スムーズにボールを前に運べない。そして17分、CH井手口がピッチに足を滑らせ、後頭部を強く打ち付けてしまう。そのまま今野に交代。大丈夫か。イラクも14分、右SHヤシーンに代えてフマム・タリクを投入した。

 20分、OH原口のスルーパスに走り込んだ右SB酒井宏樹がクロス。DFがブロックしたボールをCF大迫がシュートするが、ポストに阻まれれた。続くショートCKから右SH本田のクロスにOH原口がヘディングシュートするが、枠を外す。原口は序盤こそよく動いていたが、次第に電池切れの様相。そして25分、ハリルホジッチはOH原口を倉田に交代する。しかしなかなかイラクの攻撃を押し返せないまま、DFラインが下がって、押し込まれる展開が続く。そして27分、OHアブドゥルザフラがゴリゴリとゴールに向かって仕掛けると、CB吉田が身体を入れてGK川島にキャッチを促す。そこに突っかかるCFカッラル。GK川島がうまくボールを抑えることができず、胸に当てて前にこぼすと、そこに左SHカミルが走り込んでシュート。イラクが同点に追い付いた。

 反撃しようとする日本。だがそこにまた悲劇が襲う。左SH久保が足を攣る。さらに右SB酒井宏樹がしゃがみ込み、起き上がれない。やむなく31分、酒井高徳に交代する。ケガ人で3枚のカードを切ってしまった日本。しかも久保が走れない。イラクは32分、左SHカミルに代わってバシャル・レサン。さらに35分にはCHヌーリに代えてアットワンを投入する。なかなか攻め込めない日本。長いアディショナルタイム。46分、右SH本田のミドルシュートは枠を外す。50分、右SB酒井高徳スローインをCB吉田が落とし、右SH本田がシュート。しかしGKカッシドの正面。そしてタイムアップ。1-1。イラク戦は痛恨の引分けに終わった。

 結局、オーストラリアとサウジアラビアと日本の3強による巴戦でW杯出場国を決定する形になった。負ける訳にはいかない。というかこれで勝ち抜けなかったら、W杯に出場できる実力がなかったものと受け入れるしかない。そして、ホームで戦うオーストラリア戦で何とか勝利して出場を決めないと、次はアウェイのサウジアラビア戦が待っている。イラク戦を観る限り、アウェイの中東は日本にとっては厳しい試合となる。ヨーロッパリーグは既に始まって、Jリーグは暑い夏を終えた後。どちらもコンディション的には辛いかもしれないが、やるしかない。必ず勝利するしかない。