とんま天狗は雲の上

サッカー観戦と読書記録と日々感じたこと等を綴っています。

J1リーグ第14節 清水エスパルスvs.名古屋グランパス

 連敗して19位に沈むグランパス。今節の相手は、昇格組ながら3連勝で5位まで浮上したエスパルスグランパスは今季まだアウェイでの勝利がない。しかし今節はアウェイでも国立開催。一方、エスパルスは国立でまだ勝利がない。ここまで落ちたらもうジンクスに頼るしかない。

 エスパルスの布陣は4-2-3-1。北川をトップに、トップ下に乾。右SH松崎、左SHにカピシャーバが入り、ボランチは、マテウス・ブエノと弓場。DFは右SB北爪、左SBに山原。高橋祐治と宇野。GKは沖。初めて見る名前も多いが、何と言っても乾が怖い。一方、グランパスの布陣はいつもの3-4-3。永井とマテウスカストロを2トップに置き、和泉がトップ下。WBは右に内田、左に徳元が入り、ボランチは椎橋と稲垣。CBは右から、原、三國、佐藤。GKはなんとJ1初出場のピサノが入った。シュミット・ダニエルはベンチにも入っていない。

 序盤からグランパスが前からプレスをかけていく。いつもと違い、マテウスと永井が2トップとなって、和泉がトップ下でブエノをフォローする。昨季のいい形のプレッシングだ。3分には、FWマテウスの長いスルーパスにFW永井が抜け出してシュート。しかし右SB北爪が下がってブロックした。その後もグランパスが攻め込む。これまで違い、前線に積極的にスルーパスを送るが、結局は合わない場面が多い。このまま点が取れず、後半は電池切れといういつものパターンかと思った。

 それでも28分、右CB原からのフィードにOH和泉が走り込んでシュートを放つと、30分には、FWマテウスの縦パスからFW永井がシュート。CB宇野にわずかに当たって、枠は外れたが、次第にゴール前まで攻め込めるようになってきた。続くCKの流れから、CH稲垣がクロスを入れて、CB三國がヘディングシュート。33分には、CH椎橋の縦パスをFWマテウスが落とし、CH稲垣がDFと競り合いながらも落とすと、CH椎橋がシュート。さらに34分、OH和泉からのパスをFWマテウスが胸トラップからシュート。バーを叩く。

 やはり攻め込んでもシュートが決まらない。悪い予感。しかし36分、右WB内田のスローインから、OH和泉の縦パスに右WB内田が走り込み、クロスにCH稲垣がヘディングシュート。ついに先制点を挙げた。しかし39分には、左WB徳元のバックパスからピンチを迎える。44分には、OH乾のスルーパスに左SHカピシャーバが走り込み、クロスにCH弓場がシュート。CB佐藤がブロックしたが、このゲーム最大のピンチだった。45分には、左WB徳元のFKの流れからCB三國がミドルシュート。前半はこのままグランパスの1点リードで折り返す。

 後半立ち上がり、グランパスは永井と徳元を下げて、FW山岸と左WB仲間やを投入。長谷川監督にしては珍しく早い選手交代だ。すると3分、右WB内田が仕掛けてクロスを入れると、エスパルスのDFが交錯。CB高橋が何とかはね返すが、弱くこぼれたところを、OH和泉がシュート。グランパスが追加点を挙げた。さらに5分、FWマテウスの縦パスに右WB内田が走り込むと、クロスを受けたFW山岸がシュートフェイントから左に流して、CH椎橋がシュート。なんとグランパスが3点目。さすがに後半序盤で3点差をつければ、そのまま勝ち切れるだろう。

 しかしエスパルスも10分、弓場を下げて、CH矢島を投入。攻撃のスイッチを入れる。さっそく11分には、左SB山原から中へのパスをCF北川が落とし、左SB山原がミドルシュート。しかしグランパスも15分、右WB内田の縦パスからOH和泉が左に展開。左WB中山が持ち上がり、そのままシュートを放つ。わずかにファーに外れた。16分、グランパスは和泉に代えて、OH森島。一方、エスパルスも19分、一挙に3人を交代。北川、カピシャーバ、乾を下げて、CFアフメドフ、左SH西原、OH嶋本を投入する。

 攻めるエスパルス。次第に守備一辺倒になるグランパス。だが、ゴール前でしぶとく対応する。27分、エスパルスは山原に代えて左SB高木。一方、グランパスマテウスを浅野に交代する。34分、CH矢島のCKのこぼれをCHブエノがシュート。だが寄せたGkピサノを意識したか、シュートはバーを叩く。続く矢島のCKのクリアをCB宇野がボレーシュート。これはFW山岸がブロック。さらに矢島がCKを蹴り込むと、クリアを再びCB宇野がミドルシュート。だが枠を外す。

 その後もエスパルスの攻勢が続く。グランパスは39分、佐藤に代えてCB宮を投入。必死に守り、そして最後まで無得点に抑え込んだ。3-0。グランパスが今季アウェイで初勝利を挙げた。

 3ゴールは今季初めて、そしてクリーンシートは第8節マリノス戦以来6試合ぶりだ。とは言っても、後半終盤は守りに回り、とても3点をリードしたチームとは思えなかった。それだけ選手たちも必死にクリーンシートを求めたのだと肯定的に捉えたい。次節は中2日で、同じく昇格組のファジアーノが相手。開幕以来、ホームで負けなし。アウェイでもサンフレッチェを破るなど快進撃を続けてきたファジアーノだが、ここにきて4戦勝ちなしと一時の勢いは衰えている。しかもグランパスのホーム。選手は疲れているだろうが、それは相手も同じ。勝って連勝を期待したい。