とんま天狗は雲の上

サッカー観戦と読書記録と日々感じたこと等を綴っています。

女子サッカー140年史

 1968年、メキシコ五輪で男子サッカー日本代表が銅メダルを獲得した。その影響もあって、翌年、中学校へ進学するとサッカー部へ入部した。訳者の実川元子による「あとがき」を兼ねた「日本女子サッカー小史」によれば、1966年に神戸市の福住小学校でサッカー少年団が結成され、神戸女学院中等部にサッカー部が創設されたそうだ。そんなことはまるで知らなかった。一方、この頃にはまだ欧州各国では女子サッカーが禁止されており、FAが禁止令を解除したのはようやく1971年になってのことだ。当時「女性は胸トラップができないのでサッカーはできないのだ」という俗説を聞いた覚えがある。今になって見れば全く愚かなことだ。

 本書はイギリスを中心に、女子サッカーの歴史を綴るとともに、女性がサッカーをするための闘争が同時に男女同権を目指すフェミニズム運動でもありことを述べつつ、しかし依然、男子サッカークラブに依存する形で自立し得ない状況をいかに変えていくかという方策を提言する。基本的には男子サッカーが経営的な視点でクラブ運営されているイギリスの状況が前提にある。日本では少し状況は違うだろうが、それでもWEリーグが今後順調に成長していけるかと言えば、けっして簡単な状況ではないことはイギリスや日本だけでなく、世界中で変わらない現実だ。

 だが、女子テニスはけっして男子テニスに依存していない。女子サッカーも同様な存在になることはけっしてできないことではないはずだ。何より、サッカーが好きでプレーを続ける女性が大勢いる。必ずしも男子サッカーと同様、経済的成功を目指す必要はない。というか、日本サッカーの現状はイギリスとは違い、必ずしも経済的成功だけを求めているわけではないはずだ。

 今年は女子ワールドカップの年だ。2011年のように再び優勝することは困難かもしれない。それでもワールドカップも一つの契機に、さらに女子サッカーが盛んになってくるといい。男子サッカーとは違う価値を女子サッカーが体現すること。そんな試みが必要なのかもしれない。

 

 

○女性たちはサッカーの世界では圧倒的少数派だ。だが女性たちは…スポーツを通して社会的影響力を高め、より公正な社会にするために闘う力を得ようとしてきた。…彼女たちがサッカーをするのは、社会意識変革のためではなく、単純に楽しいからだ。だが、サッカーをプレーすることは、それ自体、明白にひとつのフェミニスト的行為だ。(P9)

スコットランドでは18世紀から、女性たちが独身と既婚に分かれて1年に1回試合をしていた。…1881年5月9日、公式記録として初の女子サッカーの国際試合だと広く考えられている試合がエジンバライースターロードで開催された。(P22)

女子サッカー1920年代に入っても人気を集め、ディック、カー・レディースは先頭に立ってブームを牽引していた。/1920年、…海外遠征から帰国したチームは…グディソン・パークで試合する…この日に集まった寄付金は、現在では14万ポンド(約2280万円)に相当する。…5万3000人を集めた…試合から一年後、FAは…傘下にあるグラウンドを女子チームが試合に使用することを禁止した。(P62)

1920年代…から、1990年代に…女子サッカーが人気競技の一つとなるまでの間に、まるで何もなかったように語られる。…ほとんど記録が残っていないからだ。…女性にはサッカーはふさわしくないという“伝統的価値観”と、協会を始めとする支配層と闘って、女性たちもサッカーができる仕組みをつくろうとした。…その闘いはサッカーだけにとどまらず、より広く、社会におけるジェンダー平等に挑んだ闘いだった。(P85)

○ウィメンズ・スーパー・リーグ…自体が十分に魅力的で、ほかに依存せずに意思決定できる組織をつくることは、市場重視のスポーツビジネスにおいても有効なはずだ。/自立と持続可能性が鍵を握る。…男子クラブに依存しすぎれば、女子サッカーの健全な未来を見ることはむずかしくなる。…彼らが欲しいのは利益の分前であり、女子サッカーがより進歩的で公正なやり方で勝者となることを望んだりしないことはあきらかである。…親クラブの支配をまったく受けないで自立して運営することを、女子クラブは真剣に考えるべきだ。(P259)

○女性たちがサッカーをしていたという一番古い記録は大正時代だ。…つぎに女子サッカーについて記録が出てくるのは、1966年、神戸市の福住小学校の6年生が福住女子サッカースポーツ団を結成したこと、また神戸女学院中等部でサッカー部が誕生したことである。…1977年第2回AFC女子選手権に初めて日本女子代表が出場した。(P274)