とんま天狗は雲の上

サッカー観戦と読書記録と日々感じたこと等を綴っています。

久しぶりに主治医から説明を受ける

 「入院後、初めての面会。そして一般病室へ。」からの続き

  • 6月6日に記す

 2日に一般病室へ移って以降も、毎日夕方、娘と一緒に面会に行く。3日には鼻につないだチューブが取れ、排便・排尿もおむつに移行した。それに伴い、ミトンも外してもらっていた。また食事も流動食を始めたようで、ベッド下のごみ箱には豆腐のパックが落ちていた。4日には喉呼吸用のホースも外されており、痰の絡みもだいぶ良くなってきた様子。意識もある程度しっかりしており、「面会はまだ1日1回15分なんだよ」と伝えると、びっくりした顔をしていた。帰り際に手を伸ばすので、指先でE.T.タッチ。でも実際は、指先に付いた酸素量測定器を取ってほしかっただけかもしれない。

 5日になって、「主治医の先生から説明があります」と電話があり、翌日の朝9時に病院へ行く。まず、脳のCT画像を見せてもらうが、入院した5日、そして脳室ドレネージ手術を受けた8日の画像と比較して、脳内の出血は全くなくなり、脳室も元の大きさに戻っている。先生からは、入院した時は「半分、死も覚悟していた」と言われたが、ここまで持ち堪えてこられたのも先生たちのおかげだ。

 また、血糖値等の数値もかなり改善されたとのこと。ただしこちらは、これから食事やリハビリが始まっていくと、再び上昇する可能性もあり、よく監視しながらコントロールしていく必要がある。今も1時間程度、立ち上がったりしてリハビリをしているということだが、併せて、喉に装着した器具「カニューレ」を、様子を見て次はより細いもの、さらに発声のできるスピーチカニューレへと取り換えていくことも必要だと考えていると言われた。

 そして実はここからが本題。「リハビリを始めたが、当病院では1日1時間程度のリハビリしかできないため、ある程度回復したら、1日4時間程度はリハビリのできるリハビリ専門病院へ転院をすることを勧めたい。その方が社会復帰も早くなる」とのことで、「ついては、別途、相談員から連絡をするので、調整をしてください」ということだった。また、「リハビリ病院もベッドの空きが少なく、2週間程度は待つ必要がある」そうで、「そういう意味でも早めに説明をさせていただいた」と言う。

 リハビリ病院への転院はある程度覚悟していたので、そのことは同意。だが、どの病院へ転院するかは多少考える必要がある。完全にカニューレが取れた上での転院かと思ったら、そうでもない様子。妻の場合、糖尿病のコントロールが重要なので、それがしっかりとできること。また、出血箇所が不明で、いつまた再出血するかもしれないので、その時に現在の病院とすぐに連絡が取れることが必要。週明けにも連絡があるということなので、これらのことはその時に相談しよう。

 まずは、くも膜下出血についてはしっかり回復していることにホッとするとともに、これからのリハビリ等の大変さに思いを馳せる。安心して家で迎えられる状態になるまでにどの位かかるのだろうか。今はまだ、玄関前の手すり工事を依頼しただけだが、他に準備は必要だろうか。まだまだ分からないことばかりだ。それでももう1ヶ月が過ぎた。これからも忍耐心を持ってがんばっていこう。まだまだ先は長そうだ。

 「リハビリ病院について決める」に続く。